写真はオシドリ(2022.3、某河川上流域)
「とてもよく晴れた日曜日/戦場と幼稚園で同じ曲が流れてる」
さて、「Music for Slow Joggers #003/Birders' Songs #021(野鳥とランナーのための音楽プレイリスト)」という奇妙なタイトルで、Amazon Music Primeのプレイリストを紹介するシリーズ企画、この成り立ちの経緯については前回、前々回のテキストに譲りますが、個人的な告白をしてしまえば、わたしはいま、ランニング、あるいはスロージョギングをしていません。
理由はカンタンで、足、というかカカトを痛めてしまったからです。故・田中宏暁博士の名著、『ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング』(講談社ブルーバックス、2017年)を熟読し、足指の付け根から着地する「フォアフット着地」で、時速5キロあるかなきかの「にこにこペース」。そんなふうに走り始めたつもりだったのですが――。
元来へなちょこの運動音痴/「文化系バーダー・ブロガー」などと名乗り/アウトドア・アクティビティのなかでも運動量の少ないバードウォッチングを趣味としながら/「読む探鳥」「聴く鳥見」などとさらにインドア志向にバックアゲイン。
という徹底的引きこもり体質のわたしには、それでもオーバーワークだったのでしょう。
現在は朝の日課をジョギングからママチャリ・サイクリングに切り替えて、にこにこ快適生活。そして戦時下の御時勢にはSexual Healingな音楽を。なればこそ、今回も半可な知識で野暮なリコメンドのテキストを書くことは避けたいと思います。正に走ること、ジョギングに行くことを歌ったM01、Yellow Ostrich「I'll Run」から、Charli XCX、Sam & Dave、Jack DeJohnetteにBlurまで、新旧・ジャンル織り交ぜて、ジョギングにサイクリング、探鳥行のクルマのなかで。聴いて愉しいプレイリストにはなったかな、と思っています。わたしにとっての白眉はM09、友部正人「ボスニア・ヘルツェゴビナ」。初めて聴く人には能天気にも聴こえる友部正人さんの歌声ですが、時流に流されず、しかし時代に敏感に、音楽を作り続けて来られた日本が誇るレジェンダリー・フォークシンガー・ソングライターの、1994年作品です。わたしは不覚にも、ファンでありながらこの曲を、今回初めて聴いたのですが、
<とてもよく晴れた日曜日/戦場と幼稚園で同じ曲が流れてる>
というパンチラインに背筋が伸びる思いです。どんな状況下でも、自分自身のペースと価値観を持ち続け、わたしは生きて、生活し続けられるでしょうか。ではまた、次回!
プレイリスト「2022.04_I'll Run」
※以下、選曲は全て、「演者/曲名」で表記しています。
※プレイリストのリンクをクリックすると、Amazonプライム会員の方は、Amazon Musicで聴くことができます。
「2022.04_I'll Run」(選曲:ソト)
M01. Yellow Ostrich/I'll Run
M02. Charli XCX/Cross You Out (feat. Sky Ferreira)
M03. Spiritualized/Ladies and gentlemen we are floating in space
M04. Sam & Dave/Goodnight Baby
M05. Vic Chesnutt/Concord Country Jubilee
M06. Jack DeJohnette/Soulful Ballad
M07. Vampire Weekend/Step
M08. Blur/The Universal
M09. 友部正人/ボスニア・ヘルツェゴビナ
M10. Houndmouth/Otis
M11. Lucy Rose/Shiver
M12. The Shins/Girl on the Wing
Blur - The Universal (Official Music Video) - YouTube : M08、管理社会的ディストピア近未来を描いた、Blurの1995年作。MVは『時計じかけのオレンジ』(1971年、スタンリー・キューブリック監督)へのオマージュだそうですが、いま聴くとより、Mordernishに響きます。
【Amazon Music オフィシャルサイト】
Amazon Music Prime
Amazon.co.jp: Amazon Music Unlimited
【以前の記事から:「ブラームス一小節分に三島由紀夫が50冊でやや足りません。」(TBSラジオ「菊地成孔の粋な夜電波」より)】
“遠くへ急ぐ君を見たくて”――Music for Slow Joggers(スロージョギングのための音楽プレイリスト)002 - ソトブログ
プレイリストのM08はベスト盤の「The Best Of」からですが、オリジナル・アルバムは、全英1位のこちら、「The Great Escape」。
M09「ボスニア・ヘルツェゴビナ」収録の友部正人、1994年のアルバム。
【当ブログの「Music for Slow Joggers」「Birders' Songs」および、音楽、野鳥観察についての記事一覧はこちら。】