音楽
サウンド、歌詞、アーティスト名やMVに――、野鳥の面影を探しては音楽プレイリストを作成する、インドア文化系ヴァーチャル探鳥シリーズ。今回からApple Musicのライブラリーから選曲しています。
音楽を聴いている時間そのものをマインドフルに鳥たちに仮託し、鳥たちが自由に空を駆けるような心地で(Free As a Bird)、音楽に浸っていたい――そんな気分でプレイリストを選曲している音楽企画「Birder's Songs」の第29回をお届けします。選曲はいつもの…
地下階から人力のポンプで、アウトフィールドで観察した野鳥たちのエッセンスを2階上の屋根裏のクラウドと呼ばれる貯蔵蔵に汲み上げると、ワイルドバード・ミュージックを豊富に含んだ栄養価の高い音楽が、2階の浴室や寝室、地上階のキッチン、リビングへ染…
<野鳥愛を音楽に置き換える試み/インドア探鳥として室内にいながら鳥見気分を味わえるプレイリスト>を紹介するシリーズの第27回。初心に返って、鳥たちのSongと同じようにエロティークでダンサブルな曲を集めました。
本「ジョギング/ランニング用BGMとして、あるいは“室内探鳥/ヴァーチャル鳥見”音楽として聴けるプレイリスト」を標榜して選曲したプレイリストをシェアするシリーズ企画「Music for Slow Joggers/Birders' Songs」の通算第25回目。今回の個人的発見は、Vu…
「ジョグやランのBGMとして、あるいは<室内探鳥>と成り得るヴァーチャル鳥見音楽として。」――Amazon Music Primeでプレイリストを作成、シェアする企画「Music for Slow Joggers/Birders' Songs」の通算25回目。
ジョギング/ランニングの際に聴くBGMとして、探鳥行の車中や、外に出られない日のヴァーチャル鳥見的音楽として、Amazon Music Primeでわたしが作成したプレイリストをシェアするのが、本企画「Music for Slow Joggers/Birders' Songs」です。今回はとりわ…
Music for Slow JoggersでBirders' Songs。すなわち「野鳥とランナーのための音楽プレイリスト」をAmazon Music Primeでお届けする連載です。今回はマーヴィン・ゲイからジョセフ・スペンスまで、グッド・オールディーズをふんだんに入れて、「My Heart Soar…
Music for Slow JoggersかつBirders' Songs。すなわち「野鳥とランナーのための音楽プレイリスト」をAmazon Music Primeで作成する連載。今回は戦時下、わたしたちのいる場所について。そして「歩け、走るな」ということについて。
Music for Slow Joggers、あるいはBirders' Songs。すなわち「野鳥とランナーのための音楽プレイリスト」と銘打って、Amazon Music Primeでプレイリストを作成・紹介しています。今回は現代性と超時代性を少しだけ、意識してみました。
走りながら聴いて愉しい音楽、特に、ゆっくり走る「スロージョギング」で聴きたい音楽をプレイリストにコンパイルするシリーズ、第2回。フィッシュマンズ、ミゲルからcero、HONNEなど。
走りながら聴きたい音楽、とりわけゆっくり走る、スロージョギングで聴きたい音楽を、プレイリストにコンパイルしてシェアしていこう、という本企画、第1回は、“Beyond Jogging : Blackbird Fly”と題した全13曲。
音楽サブスクのライブラリーのなかから、曲名やバンド名、歌詞やジャケット――あるいは音そのものに、野鳥の名前や鳴き声、気配を探す試み、「Birders' Songs(バーダーのための野鳥音楽プレイリスト)」も第18回目となりました。使用しているサーヴィスは、A…
聴いて愉しい野鳥ソングのプレイリストが欲しい。ならば作ってみよう、というシリーズの第17回。Amazon Music Primeのプレイリストで作成しています。今回はBig Thiefの新曲が、早くもPrimeに上がっているのに驚きました。
合言葉は「Music for Birders」。バーダー/探鳥家のための音楽プレイリストをAmazon Music Primeで作る企画「Birders' Songs」は今回で第16回。今回のプレイリストのタイトル「窓辺には小鳥たちの声」は、塚本功「小鳥たち」の歌詞から。
「Music for Birders」を至上命題として、野鳥にまつわる曲を交えた、聴いて愉しい「インドア探鳥」と呼べるプレイリストを作成していくシリーズ、「Birders' Songs(バーダーのためのプレイリスト)」の15回目。彼ら自身、美しい鳴き声で囀るミソサザイを歌…
“バーダーのバーダーによるバーダーのための音楽集”をAmazon Music Primeのプレイリスト機能で作成する酔狂企画。ネタ切れの様相も微塵もなく、14回目を迎えました。今回も「鳥モノ曲」もそうでないものも、名曲・佳曲取り揃えました。
Amazon Musicで「野鳥を愛する人のためのプレイリスト」を作る連載企画のベスト盤第2弾。――が、今回は「全然鳥いないヴァージョン」。探鳥行でも、全く鳥が見当たらないことも。そんな時こそ、心躍る音楽を、と思って作ったプレイリストです。
連載小説「踊る回る鳥みたいに」第10回。/おっちゃんのリズム。お守りみたいな言葉だと思った。/来た道をそのまま、当たり前だが逆方向に、ひとりで帰ることになるが来た道と帰る道は違った。
Amazon Musicで作る「インドア鳥見としてのミュージック・プレイリスト」。今回は鳥にまつわる曲だけを集めたベスト盤として、幾分大袈裟ですが、全ての野鳥好き、バーダーに聴いてもらえたら、と思って作成しました。
「オルタナティブな鳥見としての音楽鑑賞」、すなわち野鳥をテーマに取り入れたプレイリストをAmazon Music Primeで作り、愉しむシリーズ「Birders' Songs(バーダーのためのプレイリスト)」の第11回。1000回やっても同じ体験はふたつとない鳥見、音楽鑑賞…
「屋内で鳥見気分に浸る」ことをソリューションとしたAmazon Musicのプレイリストを作る、謎コンセプト・シリーズ「Birders' Songs」の10回目。汝、我が民に非ズ「つらい思いを抱きしめて」は、切羽詰まった思いの受験生(20数年前の私とか)に聴かせたい。
インドア派/文化系バーダーを自称する者として、「屋外のフィールドで野鳥観察をすることと、部屋のなかでひとり静かに音楽を聴くことを、イコール、等価なものに変えるプレイリストを。」――という、どう見計らってもアンフェィヴァラァブル(Unfavorable)…
野鳥観察に出る日も出ない日も、部屋のなかやクルマのなかで、鳥見気分に浸れるプレイリストをAmazon Musicで作成する記事シリーズ、「Birders' Songs(バーダーのためのプレイリスト)」。8回目の今回は選曲方法についても触れていたら、エミリー・ディキン…
2022年の元日の朝に聴くのにふさわしい曲は――?。と思い浮かべて、イ・ラン(韓国のSSW)の「イムジン河」がいいと直感した。好きな曲で大好きなヴァージョンだ。YouTubeにアップロードされているオフィシャルMVを久しぶりに見たら、そのMVがリリースされた…
外気も一段と寒さを増し、なんとなく――気持ちも落ち着かなくなる年末年始のこのシーズン、心をドリブンしてくれる音楽を――、という思いで選曲した全11曲にも、そこかしこに鳥たちの姿が。
インドア派/文化系バーダー(野鳥愛好家)によるブログ「ソトブログ」が、探鳥行に出られない日に部屋のなかで、クルマのなかで、通勤中の電車のなかで、野鳥たちに思いを馳せる曲を選曲したプレイリストををAmazon Musicで作成しよう、という試み=「Birde…
インドア派バーダーが野鳥とミュージシャンに託す、妄想的音楽シリーズ企画、"Birders' Songs"第5弾。今回は正真正銘の鳥ソング。 折坂悠太「鳥」がハイライト。そしてペンギンカフェ・オーケストラも私的には大好きなアーティストです。
「バーダーのためのミュージック・プレイリスト」第4弾。どだい無謀な試みから、フクロウを始点に色んなアーティストに繋がっていったりして、自分の興味も広がるのが愉しいです。鳥好きで音楽好きの皆さんも是非!
Amazon Musicで選曲する、バーダー(野鳥愛好家)のためのプレイリスト。シリーズ2回目の出色は、「Shorebird」。当真伊都子さんの静謐なピアノ弾き語りが、秋から冬の澄んだ空気のなかの探鳥を思い起こさせます――そんな意図の楽曲ではないとは思いますが。