音楽
元々外で身体を動かすよりも部屋のなかで本や映画、音楽に浸ることをよしとしてきたインドア系birderのわたしは、屋外での野鳥観察と同時に、鳥にまつわる作品を見つけては、愉しんでいるのですが、今回は一枚のアルバムを紹介したいと思います。2018年にリ…
この土日、何を読もうか――。緊急事態宣言下のこの週末、わたしは単身赴任中小さな部屋で過ごすことにして、今の気分で選んだ本はカーソン・マッカラーズ『結婚式のメンバー』。そしてその小説に触発されて、Amazon Musicでプレイリストを作成、久しぶりにシ…
ひさしぶりに音楽について。 プレイリストについて。当「ソトブログ」ではここ半年ほど、定額制音楽配信サーヴィスのなかでは格段に収載楽曲数の少ないAmazonプライム・ミュージック――Amazonプライム会員特典の一部としてのサーヴィスであって、Amazonの音楽…
先日上記の記事でプレイリストを照会させていただいたなるかみ(id:otominarukami)さんから、彼のブログ「音楽と本」にて、当該記事をご紹介いただきました。ありがとうございます。さて、それを拝読して気づいたことがひとつ。「Amazon Musicのプレイリス…
当ブログで毎月作成、紹介しているAmazonのプライム会員サーヴィス、Amazonプライムミュージックの100万曲で作るプレイリスト。今回は、私も含め3人のプレイリストをお届けします。以下はどれも9月に選曲されたものですが、3人、まったく申し合わせたわけで…
先日、2018年9月17日。ブログ『おふぃすかぶ.jp』の鈴木章史(@officeKabu)さん主催による、Chromebookユーザーオフ会(@大阪)に参加して来ました。
Amazonプライムミュージックの100万曲という、「(微妙に)物足りない、けど意外とある」(私見です)なライブラリのなかから堀りまくって最高なプレイリストを作る、という試みを続けています。Amazonにもより上位のサブスクリプションサービスとして、数千…
前回に引き続き、Amazonのプライム会員サーヴィス、「Amazon Prime Music」で作る夏のプレイリスト。今回は、お二人の方から頂いたプレイリストをご紹介します。 最高の音楽、そしてあとサムシング何か、で暑い熱いあつい夏を乗り切りましょう。
当ブログでは、毎月、Amazonプライムミュージックでプレイリストを作成、そして読者の方からも送って頂き、毎月、紹介してきました。前回(6月)、7月のテーマは七夕にちなんで“Couples”とお伝えしましたが、7、8月とここまで記事にしそびれていました。7月…
7月11日夜、シンガー・市川愛さんのメジャーデビュー盤、“My Love With My Short Hair”発売を記念したツアー初日として行われた大阪でのライブを聴いてきました。 ai-ichikawa.com www.youtube.com “My Love, With My Short Hair “ Release Live Official Tr…
6月ももう終わり、ですが、さらにお二人の方からプレイリストをいただきました。当ブログでは、Amazonプライムミュージックでプレイリストを作成、そして読者の方からも送って頂き、毎月1回、それらを紹介することで、音楽の「古くて新しい」愉しみ方を提案…
他の人との比較をしていたらキリがないし、(私という個人にとっては)ポジティヴな意味は何もないのでしませんが、私自身の認識では私は音楽が好きな方で、一方でラジオもよく聴きます。そして近頃は、(これは他の人もそうじゃないかと想像するのですが)…
さて、前回に引き続いて、Amazonプライムミュージックで作る、「雨」をテーマにした6月のプレイリスト。今回は私のプレイリストを作りました。私も前回紹介したスギーリトルバードさんのように天の邪鬼な性格で、というわけでもないのですが、あえて雨を主題…
6月は私の誕生月です。6月といえば梅雨、長雨の季節です。6月には祝日がない。 いつの日からか、因果によって、というか端的に自己の選択の結果として、現在はカレンダー通りに働いている私にとっては、(誕生月だというのに)それほど愉快な月ではありませ…
そんなわけで5月ももう半ばになろうとしていますが、今月も、この「ソトブログ」の月に一度のお愉しみ(になっているかどうか知らない)のAmazonプライムミュージックのプレイリスト紹介をしたいと思います。
いつもポエティックで長ったらしい標題をつけるわりに中身がないと評判(かどうか知らない)の当ブログですが、今回はまあ、そのまんま。それで読みたくなるかどうかは話が別ですが。スギーリトルバード氏。彼は、九州出身のよそ者である私が色々な事情(ま…
2018年3月18日。ブログ『おふぃすかぶ.jp』を運営される鈴木章史さんの主催によるChromebookオフ会に参加してきました。当日、私は他の参加者の皆さん(私以外に、4人の方が参加されていました)に、「This Charming Chromebook」というミックスCD(プレイリ…
Chromebookオフ会に向かう車中で。 めったに出先で書いたり更新したりすることのない当ブログですが、今日は、ブログ「おふぃすかぶ.jp」を運営されている鈴木章史さん(@OfficeKabu)の主催されるChromebookオフ会に参加するために(というか、本当は出張が…
100記事。という感慨は(実は)あまりないのですが。 気がつけば2017年7月に始めたこのブログも、8ヵ月でようやく、100記事めとなりました。本当のところ、文章力(のなさ)やアクセス数(の少なさ)はともかく、書きたいことはいくらでもあるので、とくに10…
1998年2月11日、長野オリンピック、フリスタイルスキー・女子モーグル決勝。
Amazonプライム契約のみで聴けてしまうPrime Musicは気軽に使える音楽ストリーミングサーヴィスとして重宝していて、私の場合、月に1回、自分用のプレイリストを作り、それを繰り返し聴く、というのをここ数ヶ月続けています。手前勝手な自分内ルーティンで…
これを読んで少しでも気になったら、Amazonプライムを利用している方は是非、リンクからプレイリストを聴いてみて下さい。そしてもしよければ、あなたもプレイリストを作成して、ご自身や身近な人と交換したり、もしよかったら私宛、Twitter(@t_soto)でもメ…
年の瀬も押し迫り、私的には2017年のベスト音楽アルバムは、何度もこのブログで紹介してきたシンガーソングライター、青羊(あめ)さんによるソロ・ユニット<けもの>の『めたもるシティ』を置いて他にないのですが、タイムラインを眺めていたら、青羊さん…
愛すべき“プレイリスト映画”たち。――近年最もヒットした「プレイリスト映画」(そんなジャンルありませんが)は勿論、キーラ・ナイトレイ扮するSSWと、マーク・ラファロ演じる落ち目の音楽プロデューサーが、互いのプレイリストをスプリットしたイヤフォンで…
11月11日、環境省主催のイベント「吉野熊野国立公園 熊野川の伝統漁法を学ぶ!」に参加してきました。こちらも小2の長男とともに。場所は和歌山県田辺市街から車で1時間あまり、熊野川の支流である大塔川の河川敷。そばには田辺市立本宮小学校があり、集合場…
先日(2017年11月12日)、いつものように小学生の長男と二人、私たちの住む街<和歌山県田辺市>にある「ひき岩群ふるさと自然公園センター」で定期的に開催されている自然観察教室に参加してきました。今回のテーマは、「秋の奇絶峡を楽しもう」。
今週、来る11月9日――。当ブログでも何度か触れてきたシンガーソングライター、青羊(あめ)さんのソロ・ユニット、“けもの”。今年7月にリリースされた現時点の最新アルバム『めたもるシティ』のリリースパーティが開催されます。(…)
いつも読ませていただいているブログ、「Life Style Image」における下記の記事をきっかけに、ほぼ初めて、ちゃんとフィル・コリンズを聴いています。(…)
今年の夏、いちばん聴いた「CD」であり「アルバム」が、SSW、青羊(あめ)さんのソロプロジェクト、“けもの”のニューアルバムにして、初メジャー作となったこの『めたもるシティ』です。
ここ最近、とくに『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のヒット以降、映画のサウンドトラックがまた面白くなっています。 また、『シング・ストリート 未来へのうた』など音楽そのものがテーマになった映画の場合、劇中の人物(バンド等)の作品がそのま…